Radial Engineering 国内正規代理店
株式会社エレクトリ

JPC

民生機レベル向けパッシブDI(2ch)

製品紹介

JPCは、パソコンやコンシューマー向け再生機器を音響システムに接続した際に生じやすいハムやバズの問題を解決するためのアナログステレオインターフェースです。
アクティブバッファーとトランスアイソレーションを組み合わせたハイブリッド回路を採用した本機は、グラウンドループを遮断しシステムノイズを低減します。また、ACブロッキングコンデンサーにより音響システムのノイズの逆流を防止。1/4インチ、RCA、3.5mmの多様な入力端子で、パソコンやスマートフォン、タブレットなどほぼすべてのアンバランスオーディオソースに対応できます。出力はXLRバランスマイクレベルで、スネークシステムやPAに接続可能。48Vファンタム電源で動作し、外部電源不要でコンサート等でも安心して使用できます。

主な特長

技術仕様

よくある質問と回答

なぜコンピューターはノイズが多いのですか?

コンピューターはオーディオ用に最適化されていません。オーディオは付加機能であり、ノイズを防ぐ対策がほとんど組み込まれていないため、ノイズが入り込みやすいです。

JPCはProAV2やJDI Duplexとどのような違いがありますか?

JPCはトランスによるアイソレーションとアクティブ回路でのバランス調整を組み合わせています。一方、ProD2Duplexは同じトランスで両機能を兼ねています。JPCはアクティブ回路で交流成分の逆流を防ぐのに役立ちますが、ProD2Duplexはより高いゲインにも対応します。どちらも多くの場面で優れたパフォーマンスを発揮します。

JPCは楽器用の一般的なDIとして使えますか?

緊急時には使えますが、JPCは圧縮・リミッター処理されたプログラム素材(CDなど)向けに設計されています。デジタルピアノやアクティブベースなどの高出力機器は過渡的なピーク信号が大きく、JPCではオーバーロードする可能性があります。楽器用にはJ48JDIProD2などのDIが適しています。

ベースをJPCに接続すると機器が壊れますか?

いいえ。ただし高出力信号を扱う場合は-10dBパッドをオンにして過負荷を防いでください。

キーボードでJPCを使えますか?

はい。-10dBパッドをオンにして、過負荷にならないようレベルを調整してください。JPCのトランスはコンシューマー機器レベル向けに設計されており、通常のキーボード、サンプラー、ドラムマシンと相性が良いです。

トランスによる入力アイソレーションの利点は?

2つの電気機器が接続されると回路が形成され、両者の基準電圧の違いによってシステムノイズ(グラウンドループ)が発生します。トランスは入力と出力の間に磁気的な橋渡しを作り、電気的接点を切断してグラウンドループ発生を防ぎます。

なぜJPCの出力はマイクレベルですか?

ダイレクトボックスは常にマイクレベル出力で設計されています。ライブステージでは50以上もの音声チャンネルがミックスされているため、すべてのレベルを揃えておくことでトラブルシューティングや接続変更を容易にし、ミキサーへの過負荷も防げます。

48Vファンタム電源がない場合はJPCを使えますか?

多くのメーカーが市販の48Vファンタム電源を提供しています。RadialではSB-48を用意しています。

JPCにコンピューターを接続し、出力をパワードスピーカーに送れますか?

パワードスピーカーの入力仕様によります。JPCは48Vファンタム電源が供給されるマイク入力向けに設計されています。多くのパワードスピーカーにはファンタム給電付きマイク入力があります。

パワードスピーカーにマイクレベル入力がない場合、どうすれば使えますか?

RadialのJ+4を使うと、コンピューターやCDプレーヤー、iPodの-10dB出力から+4dBのラインレベルに変換でき、パワードスピーカーに適応します。

JPCはラックマウントできますか?

はい。J-RAKを使えばラックマウント可能で、J-clampを使えば机や演台、ラック内にしっかり固定できます。

ノートパソコンの3.5mm TRS入力をJPCに接続し、XLR出力をパワードスピーカーに直接つなげますか?

JPC出力はマイクレベルなのでスピーカーの仕様次第です。マイクレベル入力を持つパワードスピーカーなら接続可能ですが、持たない場合はJ+4のような可変ラインレベル出力が使いやすいです。

Radial JPCはオーディオインターフェースの代わりにパソコンへの直接録音に使えますか?

いいえ。JPCはノートパソコンやiPod、タブレットのコンシューマーレベル出力をバランスXLRマイクレベルに変換する装置です。オーディオインターフェースの代わりにはなりませんが、長距離伝送でノイズを抑えるために使われます。

商品コード

EANコード: 0676101035250